こんばんは!チューターのやすです!!
今日も自習室は相変わらず開室しています。進路指導部室から見える桜の木も満開です!!
さていよいよ3月も終わりが近づいてきました。みなさんは3月というとどんなことを想像しますか??
桜やお花見など春を想像する人もいるかも知れません。また年度末で仕事が大忙しという人もいるかも知れませんね。
3月は年度末であり、別れの季節でもあることも有名ですよね。
年度にもいろいろあり、学校で用いられる学校年度、官公庁で用いられる会計年度などがあるそうです。
4月から翌年3月までを一つの会計年度として扱うのは、日本に限ったことではなく、カナダ・イギリス・インドなどの国で採用されているようです。これらの国を見るとイギリスの影響下にあった国々だということが分かりますよね(笑)
ちなみに中国や韓国は、暦どおり、1月から12月までを一つの会計年度として扱うみたいです。
さてここまで年度の話をしてきました。その前に別れの季節だという話もしました。
実は自習室スタッフでも、今年度いっぱいでお別れとなってしまう方々がいるのです。
一緒にここまで頑張ってきた仲間ですので、お別れとなってしまうことはとても寂しいです。
しかし、次なるステージで大活躍してくれることと思います。応援しています!!
そして4月からは新しいチューターを迎えます!来年度の活動もご期待下さい!!
最後になりましたが、このブログをご覧頂いたみなさん。1年間本当にありがとうございました。今日で今年度最後のブログ更新です。
最初の頃は、ページも文章も拙いもので読みにくかったと思います。そしてあるときは、ネタ切れで個人のブログのようになっていた日もありました(笑)
来年度はもっと多くのチューターにこのページを執筆して貰うつもりです!! お楽しみに!!
記事ページ
みなさんこんにちは!!チューターのやすです。
今日は、高校卒業式です。チューターとして年度最後の仕事です。きょう後ろから姿を見てみましたが、皆さんの姿はいつもより立派に見えました。
チューターから簡単ですが、メッセージを載せておきます。
進路指導部室そして自習室だけでのつきあいでしたが、みなさんのお役にたてて光栄に思います。1年間本当にお世話になりました。そしてありがとうございます。いよいよ明日から新しい道にそれぞれが進むと思います。どうぞ自信を持って旅立って下さい!
またいつか進路指導部室・自習室で会えることを楽しみにしています!!! 佐藤
卒業おめでとう。何はともあれ、今日を迎えられて本当に良かったです。自らの進路に満足している人、またそうでない人、いろいろいると思います。忘れて欲しくないのは、皆さんが3年ないし6年間同じ校舎で、同じ仲間と、同じ時間を過ごしたという経験です。これは中々すごい事で、私も大学に入りいっそう実感します。皆さんがふと高校時代を思い出した時、懐かしくなったらいつでも学校に遊びに来て下さい。君たちと同様、佼成学園は、君たちを忘れません。
進路室で待ってます。 (榊)
新たな一歩を踏み出すときがついにやってきましたね。それぞれ違った道を歩むことになりますが、佼成学園で学んだことはきっとみなさんの支えになります。誇りを持って次のステージへ進んで下さい!1年という短い間でしたが、ありがとうございました!
卒業おめでとう! (迫田)
卒業おめでとう!
これからは自分のやりたいことを真剣に、やりきってください。おめでとうございます!! (川上)
卒業おめでとう!
大学にいっても佼成学園はみんなの故郷です!いつでも遊びに来てくださいね! (田内)
卒業おめでとうございます!大学に進学する人も浪人する人も、これから楽しいこと、辛いこと等、様々な経験をすると思いますが、佼成での思い出を忘れずに、これからも前向きに頑張っていってください。 (和田)
卒業おめでとう!!
新生活が始まり、新たなつながりができると思いますが、高校時代の友人やお世話になった先生方は皆さんにとって一生の宝物です! (重田)
卒業おめでとうございます。
高校卒業を迎え、それぞれの道に進むと思いますが、今までのことを忘れずに、でも新しい視点のもとで、今を生きてください。 (はぎわら)
(twitterでも公開しましたが、他のチューターからのメッセージを追加しました! はぎ)
記事ページ
みなさんこんにちは!チューターのやすです。
大学入試がほぼ終了し、自習室には高校2年生が利用するようになりました。きょうは少し緊張しながらの勤務です(笑)
さて、この佼成学園進路指導武には、大学入試に関する資料や過去問が多く蔵書していることは、このページを見ているみなさんならご存じだと思います。
しかし、これを管理することはとても大変なんです!!
この時期は、コピーの依頼や進路相談が少なくなります。その時期を狙って蔵書の総点検を行います。本の点検ならまだ簡単です。1番大変なのが、実践形式の過去問の点検です・・・。
実践形式の過去問というのは、入試で実際に配られる問題冊子をコピーしたものです。各大学年度毎にフォルダとファイルに入れて管理しているのですが、生徒が間違ったファイルに入れてしまったり、或いは誤って処分してしまったりすることがごくまれにあります。
きちんとフォルダ・ファイルの中に正しい問題冊子が入っているのかを総点検しなければならないのです。
この作業実はとても大変なんです・・・。
でも新しく利用する受験生のために責任感をもって作業に取り組みたいと思います!!!
記事ページ
おはようございます!!チューターのやすです。
きょうも寒いですね。いよいよ受験シーズンも中盤戦にさしかかりました。人によっては,すべての受験が終わった人もいるもしれませんね。
今日は自習室で勉強している生徒も少なめです。今日は,上智・明治・法政などの主要校で入試が行われています。最後まで気合いを入れて頑張って欲しいと思います。
さて,このように各大学で入試が行われている中,大学生は一体何をしているのでしょうか?? 気になりませんか??
実は,入試が行われる前に大学生は長い長い春休みに入ります。中学・高校の春休みというと,とても短い印象がありますが,大学の春休みはなんと 2ヶ月!!
受験生が一生懸命入試を受けている間、大学生は春休みを満喫しているのです。春休みといってもとても寒いですが。。。
スキーに行ったり、海外旅行に行ったり、はたまた運転免許を取りに行ったりなどさまざまな過ごし方があります。しかし、何もしないとあっという間に2ヶ月なんて過ぎてしまうのです。
昨年の春休み、僕は国内いろいろな所に出かけました。特に大阪は、友人との旅行と大学での実習合わせて2回もいきました。
他のチューターは一体どんな春休みを過ごしているのでしょうか??
・・・・個人的に気になります。
記事ページ
和田チューターからのメッセージが届きましたので、早速掲載します!
入試での合否には運が多分に絡むということは否定できません。本番特有の緊張感や直近の試験の出来が芳しくなかったことから生じるプレッシャーに押し潰されて本来の実力を発揮できないこともあるでしょう。しかし、どんな苦境に立たされても、最後まで真摯に努力し続けた人はきっと報われます。僕も中々結果が出せず、かなり精神的に追い込まれましたが、最後は何とか合格できました。最後まで諦めずに頑張ってください。応援しています。
2年 和田 慧
記事ページ
本日最後にチューター萩原からのメッセージです!
これからも受験生に寄せられた応援メッセージはどんどんとメッセージを載せていこうと思いますので仲間と共に受験と戦いましょう!!(^^)
受験生の皆さん、お疲れ様です。
人生も、世の中も何があるかわかりません。うまくいくときもあれば、うまくいかないときもある。受験というステージは、よくも悪くもそんな事実を突きつけられてしまうステージの一つでもあります。その味に、皆さんも惑わされてしまうことが多々あると思います。
しかし、何よりも強いのは、自分がまっすぐに信じてやってきたことと、一緒に走り続けている仲間たちがいるということ、そして何よりも、どんな現実でも笑い飛ばしてみせることです。
不安なとき、うれしい時、いつでも自習室に来てください。ぼくたちも、皆さんと一緒に一緒に走り続けて行こうと思います。そんな仲間たちに会いに来てください。
それでは、ボン・ボヤージュ!
「こんなこともあったね、と 笑い合えるとしたら 素敵な仲間たちがいる きっと宝物
夢を語り 涙流し 幸せも辛いことも あ
(たをやめオルケスタ “素敵なおんがく”)
記事ページ
さて、続いてはチューター重田からの文章です!
就活中で忙しい3年生からですが熱い激励のメッセージを頂いたので是非とも読んで下さい!!
私にとって受験のこの時期はいろいろな感情や思いに悩んだり苦しんだりしたのを覚えています。
将来への漠然とした不安、家族や周囲に対するプレッシャー、第一志望にはどう足掻いても届かないという絶望感。そんな思いと戦いながら勉強していました。ですが、受験を終えた今だからこそ皆さんに伝えたいことがあります。どんなに大変でつらくても、不安に押しつぶされそうでも、みなさんの可能性や未来が閉ざされることは決してありません。これから皆さんが挑んで行く戦いはみなさんの人生に影響を与えるのは間違いありません。ですが、それが全てではありません。
この先どんな未来がみなさんに待ち構えているかわかりません。だけど、今この時を全力で駆け抜ければ、どんな未来も掴み取れるかもしれません。みなさんはそのようなチャンスをこの受験というステージでもらっているのです。ですから、不安にかられているよりはチャンスを掴む気持ちでこの二ヶ月を臨めば、受験がみなさんにとって、良きものになると思います。
私も就職活動というステージで未来を掴めるようみなさんと共に戦いますので、最後まで挑みましょう!最後にみなさんの受験が成功しますように、、
上智大学3年 重田裕太郎
記事ページ
さて、いよいよ受験本番ですね!
皆さん調子はいかがですか?
今日は普段お世話になっているチューターの皆さんから激励のメッセージをお届けいたします!
まずはチューター羽田、田内、川上、迫田よりです。
大学受験は、運の要素もあるかもしれない。ただ、運に左右される中でも、努力によって必ず結果は勝ち取れる。大学入試は通過点に過ぎないと大人はみんな言う。もちろん、その通りだ。しかし私は就職活動をする中で、自分の進んだ大学の名前は一生背負うことになると強く感じている。今が人生最初の勝負どころだ。
自分が納得の行く結果を残せるよう、最後まで走り続けてください。応援しています。
立教大学経済学部3年
羽田紘大
受験生のみんな遂に勝負の時ですね。
大学受験は長期戦になります。途中で仲間の合格を聞いたりして焦ることもあると思います。でも大丈夫。この勝負のために努力してきたのだから。自分の努力は自分が一番知ってるはず。だから自信をもって目の前の試験にのぞんでください。心から応援してます。
法政大学経営学部
田内敦
いざ勝負!!
当たって砕け!!
2年川上拓馬
本番で全ての力を出し切るのは難しいことかもしれません。でもそれは、どの受験生も同じです。今まで努力してきたことは決して無駄にはなりません!ベストを尽くして頑張りましょう!!数学を受験する人は計算ミスに特に注意しましょう!悔いの残らない受験になることを祈っています!!
2年迫田賀章
記事ページ
皆さんお疲れ様です。
チューターのあきやまです。(^^)
ついに明日で2月!勝負の月です!受験生にとってはいよいよ受験本番といったところでしょうか?(笑)
早い人で4月から自習室を使い始めて約8ヶ月以上が経ち、受験戦争に突入するわけですね!
我々チューターにとってはこの時期が毎年コピー対応などで1番忙しい時期ですが、自分の気に懸けている生徒達が続々と吉報を知らせてくれるうれしい時期でもあります!自分たち大学生三年生はちょうど期末試験やら就職活動やらで中々勤務に入れないですが是非とも多くのうれしい知らせを自習室に届けて欲しいと思います!!
それでは受験生の皆さんの健闘を祈ります!!
記事ページ
皆さんこんにちは!チューターの田内です。
初戦のセンター試験も終わりリサーチの結果も段々出てきているようです。今年のセンター試験は難化した科目もあったようです。自分自身も国語の問題を見ましたが、文章量がなかなか多く、80分で解くのは大変だろうという感じがしました。結果が良くなかった生徒のいるようですが、そんなこと気にしなくて大丈夫!!!
なんでかって??だってチューターの私達もセンターはうまくいかなかったからです!!笑 私立大学を狙う生徒にとってはセンター試験は練習みたいなもの。私大の一般試験で合格を取れればなんの問題もありません!!!国立大学志望の生徒もまだまだ逆転可能です!!センター試験を成功した生徒はその調子で突き進んで下さい!!ここから1ヶ月が1番大切。勝負はこれからです!!
写真は頭を沢山使って糖分不足になった生徒にクリームパンを差し入れする校長先生です。自分のときも沢山貰ったなぁ~笑
以上本日は熱くいかせて頂きました!田内でした!!
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。web担当チューター・編集長のはぎです。
中々ネタがなく、久方ぶりの編集長の日誌執筆になってしまいました。楽しみにしていたみなさん、申し訳ありません。
今日は朝から勤務をしているのですが、ちょうど出勤したとき、かつての学年主任の先生が私を呼び止めました。
彼はいま高校3年生の学年主任をしているので、何か高校3年生の件で話があるのかな、とついて行きましたら、写真を飾って欲しい、と頼まれました。
その写真とは、私が卒業するときに教室に飾ったままにしてきた写真でした。この写真は元々、高校3年の文化祭で写真展をやったときに展示した写真です。持って帰っても飾るスペースもないので、せっかくなので一枚くらい思い出を残そうと思い、持って帰ってきませんでした。
その後すっかり見なくなったので、もう捨てられたかな、と思っていました。でも学年の先生方が捨てることなくずっと保管していた、ということで佼成学園の先生方の温かさを感じました。
時間がたち、多少写真の状態は悪くなっていますが、裏面にメッセージもあるし、是非自習室に飾って欲しいという思いを受けまして、現在この写真は自習室の書架に再び飾っております。ちなみに、進路指導部室にも写真が飾られていますが、これも写真展の際に展示していた写真です。どちらも、勉強の合間に、目をとめて頂けたらうれしいです。
センター試験まであと2日。卒業式もあと2ヶ月ちょっととなりました。
高校3年生の皆さんには大学受験で良い結果を出してくれるのを期待すると共に、かけがえのない思い出を残して卒業に向かって欲しいなと思います。
記事ページ
皆さんこんばんは!!
チューターのやすです。きのうの突然の大雪で東京は一面の銀世界,しかし街を歩く人々は恐る恐る歩いています。
楽しみにしていた高校サッカー決勝戦も雪のため延期。 スカイツリーの足元も一面の銀世界!!!
雪の中の成人式になりました!!
路面の凍結による転倒や事故には十分注意して下さい!!!
さて,今日でセンター試験まであと4日となりました。自習室にはセンター試験の過去問を解く生徒が印象的です。今この文章を打っている目の前で,生徒が赤本を閲覧しています(笑)
明日の朝にはセンター壮行会が開かれます。
センター試験を皮切りに本格的に受験シーズンが到来します。この機会に学年全体で入試に向けた士気を高めるためのイベントです。
プログラムの中では,代表生徒による決意発表があります。実は毎年楽しみにしているのです!!
現チューターの川上は、「俺は下剋上を起こします!!!」
同じく現チューターの田内は,「革命を起こします!!!」 と両者ともに声高らかに宣言しました。
さて今年はいったいどんなフレーズが飛び出すのでしょうか???
代表生徒には申し訳ないですが,少し期待しています(笑)
2012年決意発表の田内チューター
2011年決意発表川上チューター
記事ページCopyright (C) 2010-2018 KOSEI GAKUEN Junior & Senior High School