英語科 小塩雅一
本物の英語力をつけられるような指導を行う
佼成学園は進学校であるため大学進学実績の向上を大きな目標としています。その実現のために英語が担う役割は大きく,生徒たちの英語力向上が我々スタッフの重要な使命であることを強く認識しております。
ただし,大学受験のことを意識する余り、受験英語なるものが存在しそれ特有の技術があり、それを指導することだけに終始してしまうと、返って早期から英語嫌いの生徒を作ってしまう恐れがあります。また視野の狭い、応用の利かない生徒が出てきてしまう危険性もあります。我々は本物の英語力をつけてあげることを大いなる目標とし、それを実際の指導に生かしていくことが理想的であると考えています。実は、大学受験を考えた上でも「本物の英語力」はとても大切です。受験テクニックを詰め込んだだけの生徒は、GMARCH以上の難関大学には到底太刀打ちできない現状があります。勿論、長文読解1つを考えてみても,長文を読む上でのテクニックは必要であり我々の指導もそれを注入していく必要があることは事実です。しかし,超難関大に合格するような本当に英語力がある生徒は、実はあまりテクニックを意識しなくても、ふつうに読んで読めるのです。そのような生徒の共通的な実情とは、語彙、文法、精読の基礎力が備わっている上に、平均以上の多くの英文に触れてきている(読んできている)ということです。最終的には英語にどれだけ触れたかが勝敗を分けるわけです。逆に言えば、基礎力は磐石なのに(学校の評点平均では4.5を超えるような生徒)、全く成績が上がらない生徒は、目先にことにこだわった学習のみをしている場合が多いわけです。
このことを考慮にいれると、早期から多くの英語に触れさせる試みが必要であり、授業その他で、4技能を発揮させる活動を意識することでそれは実現できると考えています。Readingとして,洋書を使っての多読活動はとても有効です。またListeningの力は大学受験を語る上でもとても大切な力です。Writingなども文法だけに偏らず、きちんと英文を書かせる活動が大切になります。英語でプレゼンテーションを行わせたり、語学研修に参加させてSpeakingを体験させることも同様に必要であります。またLL授業では、歌や映像を見せながら学習していくことで、なぜ英語が必要なのか、英語ができるようになるとどのような世界が待っているのかというようなことを、楽しみながら自然と身につけることができます。学習の命とも言えるモチベーションの向上にもつながります。4技能を駆使する授業展開は佼成学園英語教育の大きな方針であると言えます。
いずれにしても、多方面から総合的に英語に触れる機会を多くして、TimeやNewsweekがすらすら読めたり、原書を楽しみながら購読できたり、英語でディベートに参加できたり、異国の人とコミュニケーションがとれたり、字幕に頼らずに映画が見れたり、自分の考えを論理的に文章表現することができたりといった、本物の英語力をつけさせてあげるような大いなる理想に少しでも近づけられるような指導を実践したいと考えております。そうすればおのずと難関大に合格できるような力はついていくものと考えています。
~挨拶に代えて
中学英語教育の魅力
◇2分割授業の実施
1つのクラスを2分割にして少人数教育を行っています。生徒一人ひとりのレベルに応じたきめ細かな指導を行っています。
◇基礎学力の徹底
基礎学力の育成を重視します。先取り学習は行わず、スモールステップ方式で着実に進めていきます。無理のない進度で進むことで、分かる喜びや達成感を味わいながら学習できます。
◇楽しい授業
英語を好きになることを中学英語教育の最大の目標にしています。授業は座学だけではなく、ゲーム、ペアワーク、発表などのアクティビティを多く取り入れ、飽きのこない楽しい授業を行います。
◇日々の課題の徹底→学びの習慣化
宿題に毎日取り組みしっかりと管理されることで、揺るぎない知識が定着し、勉強する習慣が身につきます。
◇LL教室
週に1回最新のLL教室(2011リニューアル)で授業を行います。映画や歌を中心に生きた英語を学びます。設置されている大きなスクリーンと迫力あるサウンドはまるで映画館にいるかのようです。
◇英検受験と英検プロジェクト
年3回の英検受験を最大限に活用して英語力を高めます。英検の直前には「英検プロジェクト」と呼ばれる特別な補習を行い合格をサポートします。
◇オーストラリアホームステイ
普段インプットしている知識や英語体験を実践してみる場として、2週間のホームステイプログラムが用意されています。英語を実際に使える喜びを味わい、異文化交流を通して英語学習に対するさらなるモチベーション向上につなげていきます。
高校英語教育の魅力
◇高度な英語力をつけるハイレベルな受験指導
難関大学(GMARCH)レベル以上の英語力を習得させることを最終目標にハイレベルな受験指導を行います。私立大学だけではなく、リスニング対策や記述・論述対策などセンター試験や国公立大学にも対応した指導を行っています。
◇4技能を駆使し本物の英語力を育成
言語学習には4技能を駆使することが大切です。授業では4技能の力をバランスよく高められるように工夫し、Reading / Writing / Listening / Speaking を総合的に育成し本物の英語力がつくような指導を行っています。
◇モチベーションの向上を重視
授業は単に試験で点数を取るための英語指導ではありません。英語学習の根幹にある知的好奇心の育成やモチベーションの向上を重視した授業を展開します。英語を好きにさせ、やる気を起こさせる仕掛けを様々に用意しています。
◇充実した英国語学研修
夏に2週間、イギリスにて語学研修を実施します。イギリス、チェルトナムの語学学校で様々な国からの外国人学生と共に、本場の英語を学習します。語学研修を体験した後、英語の力が飛躍的に上昇していきます。
英語のおすすめ参考書・問題集
書籍名 | 出版社 | |
語彙 | 英単語ターゲット1900 | 旺文社 |
英熟語ターゲット1000 | 旺文社 | |
システム英単語 | 駿台文庫 | |
鉄緑会東大 英単語熟語鉄壁 | 角川学芸出版 | |
解体英熟語 | Z会 | |
文法 | NEW・山口 英文法講義の実況中継(上・下) | 語学春秋社 |
Next Stage 英文法・語法問題 3rd edition | 桐原書店 | |
Next Stage(ネクストステージ)英文法・語法問題(New edition) | 桐原書店 | |
今井の英文法教室(上・下) | 東進ブックス/ナガセ | |
英語総合問題演習[中級編] | 駿台文庫 | |
英文解釈教室 入門編・基礎編 | 研究社出版 | |
英文解釈どう仕上げる | 洛陽社 | |
英文解釈の技術100 | 桐原書店 | |
英文法教室 | 研究社 | |
英文法のナビゲーター大学入試(上・下) | 研究社出版 | |
英文和訳演習 基礎編 | 駿台文庫 | |
大岩のいちばんはじめの英文法 大学受験英語 | ナガセ | |
解釈のきめ手 英文研究法 | 洛陽社 | |
基礎 英文解釈の技術100 | 桐原書店 | |
基礎英文問題精講 3訂版 | 旺文社 | |
減点されない英文解釈 | 学習研究社 | |
高校これでわかる基礎英語ゼロから始める高校英文法 | 文英堂 | |
構文把握のプラチカ 英文解釈 入試精選問題集1 | 河合出版 | |
思考訓練の場としての英文解釈1 | 育文社 | |
新・基本英文700選 駿台受験シリーズ | 駿台文庫 | |
全解説入試頻出 英語標準問題1100 文法・語法・イディオム・会話表現の総整理 | 桐原書店 | |
全解説頻出英文法・語法問題1000 | 桐原書店 | |
総合英語Forest | 桐原書店 | |
即戦ゼミ3 英語頻出問題総演習 | 桐原書店 | |
即戦ゼミ8 英語頻出問題総演習 | 桐原書店 | |
即解 英文解釈39の法則 | 旺文社 | |
大学入試攻略基礎徹底 そこが知りたい英文法 | 駿台文庫 | |
チャート式 構文中心 新英文解釈 | 数研出版 | |
超英文解釈マニュアル | 研究社出版 | |
土曜日に差がつく英文法 1.2 | 河合出版 | |
中本の英文法倶楽部 | 代々木ライブラリー | |
入門 英文解釈の技術70 | 桐原書店 | |
ビジュアル英文解釈 (Part1) (Part2) | 駿台文庫 | |
必修 英文法問題精講 | 旺文社 | |
フラッシュ!速攻英文法1 | オー・メソッド出版 | |
安河内の〈新〉英語をはじめからていねいに 入門編・完成編 | ナガセ | |
ロイヤル英文法 徹底例解 | 旺文社 | |
宮崎英文解釈講義の実況中継―大学入試 〔上・下) | 語学春秋社 | |
新・英文法頻出問題演習 (Part1・Part2) | 駿台文庫 | |
入試英文精読の極意―読み込むための10の軸(AXIS) | 研究社出版 | |
長文 | 英語総合問題演習[初・中・上級編] | 駿台文庫 |
英語長文 レベル別問題集(超基礎編~上級編) | ナガセ | |
英語長文ハイパートレーニングレベル1【超基礎編】 | 桐原書店 | |
英語長文ハイパートレーニングレベル2【センターレベル編】 | 桐原書店 | |
英語長文ハイパートレーニングレベル3【超基礎編】 | 桐原書店 | |
英文精読へのアプローチ ミクロとマクロの視点から | 研究社 | |
英文読解入門基礎はここだ! | 代々木ライブラリー | |
英文読解の着眼点 言い換えと対比で解く | 駿台文庫 | |
英文読解の透視図 | 研究社出版 | |
英文読解のナビゲーター | 研究社出版 | |
基礎英語長文問題精講New Edition | 旺文社 | |
基礎徹底 そこが知りたい英文読解 大学入試攻略 | 駿台文庫 | |
出題形式別 英文読解 論理と解法 | 代々木ライブラリー | |
精読のプラチカ 英語長文 入試精選問題集2 | 河合出版 | |
速読のプラチカ 英語長文 入試精選問題集3 | 河合出版 | |
大学入試 英語長文ハイパートレーニング | 桐原書店 | |
大学入試英語長文読解演習 即戦ゼミ | 桐原書店 | |
テーマ別 英文読解教室 | 研究社出版 | |
富田の英文読解100の原則 | 大和書房 | |
必修 英文問題精講 | 旺文社 | |
ポレポレ英文読解プロセス50 | 代々木ライブラリー | |
やっておきたい英語長文300 | 河合出版 | |
やっておきたい英語長文500 | 河合出版 | |
やっておきたい英語長文700 | 河合出版 | |
英語長文レベル別問題集 (3) (東進ブックス―レベル別問題集シリーズ) | 東進ブックス/ナガセ | |
入試実戦力ビルダー英語長文標準―大学入試問題集 (シグマベスト) | 文英堂 | |
福崎の英文読解―勝利のパラグラフリーディング | 東進ブックス/ナガセ | |
作文 | 英語リーディング教本 基本からわかる | 研究社出版 |
大矢英 作文講義の実況中継高2~大学入試 | 語学春秋社 | |
キクタン[Basic]4000 聞いて覚えるコーパス英単語 | アルク | |
基礎英作文問題精講 | 旺文社 | |
きめる!センター英語リスニングトレーニング | 学習研究社 | |
試験に出る英単語 耳から覚える | 青春出版社 | |
センター試験のツボ 英語リスニング | 桐原書店 | |
大学入試英作文ハイパートレーニング自由英作文編 | 桐原書店 | |
大学入試英作文ハイパートレーニング和文英訳編 | 桐原書店 | |
大学入試最難関大への英作文書き方のストラテジー | 桐原書店 | |
チャート式 基礎と演習 英作文 | 数研出版 | |
ドラゴン・イングリッシュ 基本英文100 | 講談社 | |
灘高キムタツの東大英語リスニング | アルク | |
パターンで覚える英作文頻出文例360 | 桐原書店 | |
英語の構文150 | 美誠社 | |
英語暗唱文ターゲット450 | 旺文社 | |
英語構文詳解 | 駿台文庫 | |
英語重要構文400 | 東進ブックス/ナガセ | |
英語必修例文600 | 駿台文庫 | |
英作文のストラテジー | 河合出版 | |
英文構成法 | 金子書房 | |
基礎から押さえる英語の構文100 | 旺文社 | |
宮崎の今すぐ書ける英作文 自由英作文編 | 東進ブックス/ナガセ | |
宮崎の今すぐ書ける英作文 和文英訳編 | 東進ブックス/ナガセ | |
新自修英作文 | 研究社 | |
リスニング | 石井センターリスニング講義の実況中継 | 語学春秋社 |
大学受験リスニングマスター | 学習研究社 | |
大学入試パーフェクトリスニング(Volume2) | 駿台文庫 | |
大学入試パーフェクトリスニングVolume1 基礎編 | 駿台文庫 | |
大学入試英語リスニング対策(押さえ編) | 旺文社 | |
大学入試英語リスニング対策(差がつく編) | 旺文社 | |
大矢英作文講義の実況中継 | 語学春秋社 | |
竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本 | 中経出版 | |
灘高キムタツのセンター試験英語リスニング[基礎編][実践編] | アルク | |
入試英語最重要構文540 | 南雲堂 | |
必修英作文問題精講 | 旺文社 | |
和英標準問題精講 | 旺文社 | |
和文英訳の修業 | 文建書房 |
Copyright (C) 2010-2018 KOSEI GAKUEN Junior & Senior High School