大学紹介⑤ 東京理科大学~神楽坂キャンパス~ 及川チューター
2019-06-06 | チューターの部屋

皆さんこんにちは!! 東京理科大学 工学部の及川 です。
今回は私の所属するキャンパスである「東京理科大学 神楽坂キャンパス」を紹介したいと思います!

 

  1. 立地
    東京理科大学 神楽坂キャンパスは東京の中心部に位置していて、非常に交通アクセスが良いです。そして、最寄りの飯田橋駅から神楽坂キャンパスまでの道のりですが、JR飯田橋駅からは徒歩5分、東京メトロ(有楽町線)の飯田橋駅からはなんと徒歩1分または数十秒で着いてしまいます!駅出たら目の前にキャンパスがあるのでとても便利です。
    私は西武線、有楽町線で通っているのですが、西武線と有楽町線は直通しているので、乗り換えを一度もせず通えています。とてもストレスフリー!
    また後に述べますが、周りに飲食店が沢山あり、昼飯や夜飯にも困ることはありません。

 

2. 神楽坂キャンパスならではのもの
神楽坂キャンパスには、近代科学資料館、秋山仁の数学体験館という2つの特徴的な建物があります。近代科学資料館は、理科大の前身である東京物理学校の建物を復元した資料館で、日本一の計算機コレクションを展示しています。秋山仁の数学体験館は近代科学資料館の地下一階にあるのですが、数学の様々な概念を、実際に体を動かして体験することで楽しく学ぶことができる施設です。数学などに興味があれば、神楽坂キャンパスに来た際是非一度立ち寄ってみてください。

3.時間割紹介
私の今年の前期時間割はこんな感じ!
私の学科は、入学する前からとても大変だという噂は聞いていましたが、本当だったんですね…という感じ。特に一番キツイのは青色で示されてる実験です。
私の学科は基本的に1年から3年までほぼ毎週実験があり、その実験レポートを原則1~2週間後に提出しなければなりません。要は、毎週レポートに追われています…。
この時間割でも、今までに比べればマシな方です。
理系志望の方は、理系は文系と比べてとても忙しくなる、ということを覚悟しなければいけませんね。これは理系の宿命です。

 

4.おすすめの昼飯
やはり大学生といったらラーメン!という訳で飯田橋駅近隣のオススメラーメン屋さんをご紹介。
「つじ田」という店をオススメしています。
つじ田系列の店が3店舗隣接していて、それぞれ提供しているラーメン(つけ麺)が違います。
魚介豚骨ラーメン(+つけ麺)、味噌ラーメン、煮干しラーメンの3種です。
そのどれもが本当に美味しい!行きつけの店になっています。
神楽坂キャンパスに寄った際は是非食べて欲しい一杯です。

 

5.理科大出身の有名人
・ムロツヨシ(俳優) – 理学部数学科
・井上 雅博(ヤフー株式会社社長) – 理学部数学科
・北川 裕治(北川鉄工所 代表取締役社長) – 工学部
・福田 光男(アナウンサー) – 工学部
・武田 双雲(書道家) – 理工学部情報科学科

などなど…。まだまだ沢山います!

6.主な就職先
大学院に進む人が多いですが、もちろん大学院に行かず就職する人もいます。
工学部工業化学科の学生が就職する先としては
東京ガス、東京スター銀行、TOTO、荒川化学工業、大和証券、日立製作所、住友ゴム工業、ダイキン工業、東洋ゴム工業など様々です!

 

7.キャンパスマップ

8.絶景・映えポイント
大学内から眺めることのできる絶景ポイントは存在しないので、別の建物から見ることのできる中々良い景色ポイントを紹介します。(神楽坂キャンパスはビル群に存在するのでこの点は致し方ないかなと思います)

絶景と呼べるかは分かりませんが、飯田橋にはサクラテラスと呼ばれるいわゆるショッピングパークがあり、そこに一風堂があるのですが、そこは大きな窓ガラス張りであるので神楽坂キャンパスがはっきりと見える他、その他の周りの風景までくっきり見えます。夜になれば更に綺麗になります!

 

9.学科の人(友達)にインタビュー

Q.この大学で気に入っている所は?
A.食堂。結構安い割にボリューム満点で美味しい。お金があまりない時とかとても助かる。
特にカレーは本当に安い。

Q.やはり勉強は大変?
A.大変。試験前になるといつも集まって情報交換してる。あとはレポートも大変。
でも意外と頑張れば時間は空くので、バイトの時間や自由時間を作れる。要は努力次第。

Q.サークル等は?
A.学祭の企画をするサークルに入ってる。学祭前はいつもみんなで一致団結して頑張ってる。
やり甲斐もあり、沢山の人と交流を深められるのでオススメ。

10.最後に一言
自分が思っていたより忙しいですが、それでも学生生活は楽しいです。
特に立地が素晴らしく、飲食には困らないところは本当に素晴らしいと思います。
理科大受験をする方は特に是非一度、立ち寄って見てください。

記事ページ
Copyright (C) 2010-2018 KOSEI GAKUEN Junior & Senior High School